| Home |
2017.01.04
山行のきろく(2016年12月30日現在)
山行のきろく
夏も冬も1年中、毎週末、山に登っています☆
2016年12月30日
2016年の登り納め 美ヶ原登山
三城いこいの広場~百曲~塩くれ場~美しの塔~牧場内ルート~王ヶ頭~王ヶ鼻~王ヶ頭~王ヶ頭ホテル~アルプス展望コース~塩くれ場~百曲~三城いこいの広場
2016年12月26日
高尾山口・陣馬山縦走(日帰り往復)
高尾山口~1号路~薬王院~高尾山山頂~もみじ台~一丁園地~城山茶屋~小仏峠~景信山~陣馬山の日帰り往復(復路は高尾山~2号路~琵琶滝~6号路~高尾山口)

☆高尾山・陣馬山登山のブログ投稿
2016年12月18日
冬の北横岳・縞枯山・茶臼山登山
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~北横岳ヒュッテ~北横岳南峰・北峰~山頂駅~縞枯山荘~縞枯山~茶臼山~縞枯山~縞枯山荘~山頂駅~ノーロープウェイ~山麓駅

☆冬の北八ヶ岳登山(北横岳・縞枯山・茶臼岳)のブログ投稿
2016年12月12日
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ(ノーロープウェイ)~ツアーコース~トイレ小屋500mほど手前で引き返し。

☆冬の乗鞍岳登山のブログ投稿
2016年12月4日
熊野古道トレイルランニングレース50km (累積標高約3,000メートル) 制限時間 10時間
三重県
B&G 海洋センター ~ 入鹿八幡宮 ~ 丸山千枚田~熊野古道北山道 ~ A1・CP1 赤木城跡エイド ~ ツエノ峰パラグライダー場~瀞峡ハイキングコース ~A2 小川口エイド~入鹿温泉瀞流荘トロッコ駅舎~板屋銀座商店街~CP3 板屋交差点 ~ 一族山 ~A3 布引の滝エイド ~ 桧尾尾根 ~ 地蔵峠 ~~筏師の道~A4・CP4矢ノ川小エイド ~ 熊野古道通り峠 ~ 丸山千枚田 ~ 入鹿八幡宮 ~ B&G海洋センター
2016年11月26日
冬の富士山登山
中の茶屋~ロード~馬返し~5合目佐藤小屋~6合目安全指導センター~7合目東洋館(少し上の標高3000m付近)を日帰り往復
☆冬の富士山登山のブログ投稿はこちら
2016年11月22日
信州安曇野 光城山トレイルランニング
光城山登山口~メイン登山道~光城山山頂~北回りコース~光城山登山口
登り:16分30秒 (登山口から階段を登りきったところまで)
下り:8分30秒 (北回りコース入口から登山口まで)
2016年11月20日
白馬大橋~遊歩道~白馬 どんぐり村 パノラマ展望台
※登山というよりは散策
☆どんぐり村パノラマ展望台のブログ投稿はこちら
2016年11月11日
守屋山2往復登山
守屋山登山口(杖突峠)~守屋山東峰~守屋山西峰~守屋山東峰~守屋山登山口(杖突峠)~守屋山東嶺~守屋山西峰~守屋山東峰~守屋山登山口(杖突峠)
☆守屋山登山のブログ投稿はこちら
2016年11月3日
光城山8往復に挑戦
光城山登山口~光城山山頂×8
(1往復目は光城山登山口~光城山山頂~長峰山~光城山北回りコース~光城山登山口)
☆信州安曇野光城山・長峰山についてのブログ投稿はこちら
☆8往復登山のブログ投稿はこちら
2016年10月30日
風邪のためノーマウンテン。
2016年10月24日
新穂高~槍ヶ岳日帰り登山
新穂高~右俣林道~槍平小屋~飛騨乗越~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳山頂の日帰り往復
2016年10月15日
新穂高~水晶岳日帰り登山 日本百名山日帰り最難関レベル
新穂高~左俣林道~わさび平小屋~小池新道~鏡平~弓折乗越~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘~鷲羽岳~ワリモ岳~水晶岳(黒岳)~水晶小屋(営業終了)~復路は三俣山荘~双六小屋の間は巻道を使用。それ以外は往路と同じ。
2016年10月8日
雨の爺ヶ岳柏原新道2往復
扇沢登山口~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~種池山荘~柏原新道~扇沢登山口~柏原新道~種池山荘~柏原新道~扇沢登山口
2016年10月2日
3年連続の涸沢への紅葉登山
上高地~横尾山荘~涸沢~ザイテングラート~穂高岳山荘~奥穂高岳~吊り尾根~紀美子平~前穂高岳~紀美子平~重太郎新道~岳沢小屋~上高地
2016年9月25日~9月28日
北アルプス大縦走
1日目 9月25日
室堂~雷鳥沢キャンプ場~雷鳥坂~剱御前小舎~別山~真砂岳~富士ノ折立~大汝山~雄山~一の越山荘~龍王岳~鬼岳~獅子岳~ザラ峠~五色ヶ原山荘~五色ヶ原キャンプ場ツェルト泊
2日目 9月26日
五色ヶ原キャンプ場~五色ヶ原山荘~鳶山~越中沢岳~スゴ乗越小屋~間山~北薬師岳~薬師岳~薬師岳山荘泊
3日目 9月27日
薬師岳山荘~薬師峠キャンプ場~太郎平小屋~太郎山~北ノ俣岳~黒部五郎岳~北側カールルート~黒部五郎小舎~三俣蓮華岳~双六岳~双六キャンプ場ツェルト泊
4日目 9月28日
双六キャンプ場~弓折乗越~鏡平~わさび平小屋~新穂高
☆北アルプス大縦走のブログ投稿はこちら
2016年9月16日
甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰り往復
竹宇駒ケ岳神社~黒戸尾根~甲斐駒ケ岳の日帰り登山
2016年9月11、12日
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股登山口~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~三股登山口
☆ブログ投稿はこちら
2016年9月3日
馬場島~早月小屋~剱岳山頂~カニの横ばい~平蔵の頭~平蔵の頭から2つめのピーク~平蔵の頭~カニの縦ばい~剱岳山頂~早月小屋~馬場島の日帰り登山
☆ブログ投稿はこちら
2016年8月27日
北海道十勝幌尻岳登山
登山口から1時間ほど登ったところで断念。
台風により登山道が川となり流木に行く手を阻まれた。
2016年8月22日
爺ヶ岳登山口まで行くも体調不良のため登らず。
2016年8月13日 美ヶ原日帰り登山
三城~百曲~塩くれ場~美しの塔~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~百曲~三城
2016年8月11日 白馬岳日帰り登山
八方駐車場~タクシー~猿倉~白馬大雪渓~白馬岳~白馬大雪渓~猿倉~ジョグ~八方駐車場
2016年8月7日
新穂高~奥穂高岳日帰り(ジャンダルム下見)
新穂高~白出沢ルート~穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム方面(馬の背手前まで)の日帰り登山
7月最終週の土日
仕事のため山に行けず。
7月24日
新穂高~雲ノ平の日帰り登山
新穂高~鏡平~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘~雲ノ平山荘の日帰り往復
(復路の三俣山荘~双六小屋は巻道を使用)
☆ブログ投稿はこちら
7月16日
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳の日帰り登山
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺ヶ岳中峰~冷池山荘~鹿島槍ヶ岳南峰~鹿島槍ヶ岳北方の日帰り往復
☆登山道情報などについてのブログ投稿はこちら
7月10日
新穂高~槍ヶ岳~西窯尾根日帰り周遊
新穂高~右俣林道~飛騨乗越~槍ヶ岳~西窯尾根~樅沢岳~双六小屋~弓折乗越~鏡平~小池新道~わさび平小屋~左俣林道~新穂高
7月2日
ファミリー富士山登山
富士スバルライン5合目~吉田口山頂~須走(吉田)ルート下山道~富士スバルライン5合目
6月26日
雨の笠ヶ岳・鏡平の周遊
新穂高~左俣林道~笠新道~笠ヶ岳~笠ヶ岳山荘~抜戸岳~秩父平~弓折岳?~弓折乗越~鏡平~わさび平小屋(営業開始期間前)~新穂高
6月18日
金鳥居からの日帰り富士山登山 ☆装備の内容はこちらにピッケル、ソフトシェルを追加
金鳥居~北口本宮冨士浅間神社~吉田遊歩道~中の茶屋~馬返し~5合目佐藤小屋~吉田口山頂(久須志神社)~お鉢巡り(左回り)~富士山剣ヶ峰~久須志神社~吉田口・須走口下山道(8合目付近から登山道を使い下山)~往路と同じルートで下山
6月10日
北アルプス表銀座縦走(日帰り往復) ☆装備の内容はこちら
中房温泉登山口~合戦尾根~合戦小屋~燕山荘~北アルプス表銀座~大天井岳山頂~大天荘~大天荘周辺をトレッキング~大天井岳山頂~北アルプス表銀座~燕山荘~燕岳山頂~燕山荘~合戦小屋~中房温泉登山口
☆ブログ投稿はこちら
6月4日
八ヶ岳縦走(日帰り往復)
唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳~文三郎道~中岳~滑落者がヘリにピックアップされるまで約1時間30分立ち合い(往路時)~阿弥陀岳
5月28日
常念岳~蝶ヶ岳日帰り周遊(トータル所要時間 約7時間30分)
三股駐車場~三股登山口~前常念岳~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳山頂~まめうち平~三股駐車場~三股登山口
5月21日・22日
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股駐車場~三股登山口~まめうち平~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~まめうち平~三股登山口~三股駐車場
5月13日
鳳凰三山ドンドコ沢ルート日帰り往復
青木鉱泉~ドンドコ沢ルート~鳳凰小屋~地蔵岳オベリスク(鳳凰山大神まで)~賽ノ河原~赤抜沢ノ頭~観音岳~薬師岳~観音岳~赤抜沢ノ頭~賽ノ河原~地蔵岳(オベリスクふもとまで)~ドンドコ沢ルート~鳳凰小屋~五色滝~白糸の滝~鳳凰滝~南精進ノ滝~青木鉱泉
4月30日・5月1日
槍ヶ岳 飛騨澤ルート 槍ヶ岳山荘1泊
新穂高~右俣林道~槍平小屋~飛騨沢~飛騨乗越~槍ヶ岳山荘(小屋泊)~飛騨乗越~飛騨沢~槍平小屋~右俣林道~新穂高
4月23日
燕岳 日帰り往復中房温泉~合戦尾根~燕山荘~燕岳の往復日帰り登山
4月17日
美ヶ原&光城山・長峰山花見登山
三城~百曲~塩くれ場~美しの塔の往復
光城山登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~光城山登山口~光城山山頂~光城山登山口
4月12日
光城山夜桜登山
光城山登山口~光城山山頂の往復
4月2日
丹沢日帰り縦走
大倉登山口~大倉尾根~塔の岳~丹沢山~蛭ヶ岳~丹沢山~塔の岳~金冷やし~鍋割山~金冷やし~大倉尾根~大倉登山口
3月25日
蓼科山
すずらん峠園地駐車場(蓼科山登山道入口)~蓼科山山頂のピストン
3月21日
乗鞍岳(剣ヶ峰)
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ(ノーリフト)~バックカントリーコース~肩の小屋口~朝日岳~蚕玉岳~剣ヶ峰
3月10日
光城山~長峰山
(光城山登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~光城山登山口)×2~光城山山頂~光城山登山口
☆光城山・長峰山についてのブログ投稿はこちら
3月5日
浅間山(黒斑山)登山2往復
高峰高原登山口~表コース~槍ヶ鞘~トーミの頭~高峰高原登山口~表コース~トーミの頭~黒斑山~トーミの頭~表コース~登山口
2月27日
乗鞍岳
休暇村乗鞍高原~バックカントリーコース~肩の小屋・位ヶ原分岐~肩の小屋~朝日岳山頂直下で引き返し。
2月20・21日
39度以上の発熱により登山断念
2014年春以来の2週連続で登山をしない週末となる。
2月14日
日の出前に光城山登山口に行くも、体調不良により帰宅
2月13日
日の出前に守屋山登山口に行くも、体調不良により帰宅
2月6日・7日
赤岳鉱泉雪上テント泊
八ヶ岳山荘(美濃戸口)~赤岳山荘~美濃戸山荘~北沢~赤岳鉱泉~行者小屋~文三郎尾根~赤岳・阿弥陀岳分岐~行者小屋~中山展望台~赤岳鉱泉テント泊~往路と同じルートにて八ヶ岳山荘(美濃戸口)に下山
1月30日
光城山・長峰山2往復 トレランシューズでの軽いラッセル
登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口
1月23日
乗鞍高原と善五郎の滝
・休暇村乗鞍~Mt.乗鞍スノーリゾート~バックカントリーツアーコース~肩の小屋・位ヶ原山荘分岐~斜面を登り切ったところまで
・善五郎の滝
1月17日(日)
光城山~長峰山 トレラン装備
登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~登山口~光城山山頂~北回りコース~登山口
1月10日(日)
北八ヶ岳 縞枯山・茶臼山
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~縞枯山荘~縞枯山~展望台~茶臼山~展望台~茶臼山と麦草ヒュッテの中間点くらい?~茶臼山~展望台~縞枯山~展望台~縞枯山荘~ロープウェイにて下山。
12月30日(金)
美ヶ原高原
三城~塩くれ場~美しの塔~王ヶ頭~塩くれ場~三城
12月29日(木)
乗鞍高原
休暇村乗鞍~Mt.乗鞍スノーリゾート~バックカントリーツアーコース~肩の小屋・位ヶ原山荘分岐~斜面を登り切ったところまで
12月20日(日)
北八ヶ岳 北横岳・雨池
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~坪庭~北横岳~坪庭~縞枯山荘~雨池~山頂駅~ノーロープウェイ~山麓駅
12月12日(土)
光城山・長峰山 日帰り装備
登山口~光城山ピストン×2
登山口~光城山~長峰山ピストン×1
12月5、6日
発熱のためノーマウンテン
12月5日にツールド長野120kにエントリーしていたが、欠場。
11月29日(日) 晴れ
乗鞍岳 単独 厳冬期25キロ装備
休暇村乗鞍高原~カモシカゲレンデ~バックカントリーツアーコースひとつめのナンバリングまでで引き返し
11月21日(土) 晴れ
燕岳 単独 厳冬期25キロ装備
中迫登山口~合戦尾根~燕山荘~燕岳~北燕岳の日帰りピストン
11月15日(日) 曇り時々雨
守屋山 山頂キムチ鍋パーティー
杖突峠守屋登山口~山頂(キムチ鍋)~杖突峠守屋登山口
※帰りは千人風呂とテルマエロマエのロケで有名な諏訪湖畔にある片倉館へ。
11月14日(土) 雨
光城山・長峰山 単独 厳冬期25kg装備トレーニング
登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口~光城山~登山口~光城山~登山口
(登山口~光城山~長峰山×1、登山口~光城山×2)
11月7日(土) 曇り
美ヶ原2往復 単独 日帰り 装備の内容はこちら
1往復目
三城~広小場~百曲~塩くれ場~美しの塔~山本小屋~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~烏帽子岩~百曲~広小場
2往復目
広小場~茶臼山~塩くれ場~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~烏帽子岩~百曲~広小場~三城
10月31日(土) 曇り
第23回 日本山岳耐久レース(長谷川恒男CUP) 通称「ハセツネ」
五日市中学校→今熊神社→市道山分岐→醍醐丸→生藤山→土俵岳→笹尾根→三頭山→大岳山→武蔵御嶽神社→金比羅尾根→五日市会館前(ゴール) 71.5km
タイム:10時間15分 順位:出走2357人中 110位台
10月24日 晴れ
甲斐駒ケ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
白州観光キャンプ場尾白~黒戸尾根~甲斐駒ケ岳~黒戸尾根~白州観光キャンプ場尾白
※日々のトレーニングが必要な行程
10月18日(日) 晴れ
富士山 単独日帰り(25キロ装備)
富士スバルライン5合目~吉田口山頂~御鉢めぐり(時計回り)~剣ヶ峰~吉田口山頂~8合目から下山道~
富士スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程(装備が25キロなので)
10月10日(土)晴れ、11日(日)暴風雨
蝶ヶ岳 ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~三股
10月3日(土)晴れ、4日(日)曇り
槍ヶ岳 テント泊
新穂高~槍平~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)~槍平~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
9月29日(火)晴れのち曇り
奥穂・前穂・涸沢 単独日帰り 装備の内容はこちら
上高地~岳沢~重太郎新道~前穂高岳~奥穂高岳~穂高岳山荘~ザイテングラード~涸沢
ヒュッテ~横尾~上高地
※日々のトレーニングが必要な行程
9月26日(土)曇り(展望はあり)
常念岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
一ノ沢~常念乗越~常念岳~常念乗越~横通岳~常念乗越~一ノ沢
9月21(月)、22日(火)晴れ
槍穂縦走 単独ツェルト泊
新穂高~槍平~槍ヶ岳山荘~南岳(ツェルト泊)~大キレット~北穂高岳~涸沢岳~穂高
岳山荘~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
9月12日(土)晴れ
針ノ木岳 日帰り
扇沢~針ノ木大雪渓~針ノ木小屋~針ノ木岳ピストン
9月6日(日)晴れ、7日(月)晴れのち曇り
旭岳・トムラウシ山縦走 避難小屋泊
旭岳温泉~ノーロープウェイ~旭岳~北海岳~白雲岳~白雲岳避難小屋~忠別岳~忠別岳避難小屋泊~五色岳~ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山~トムラウシ短縮コース登山口
8月27日(木)曇り(展望なし)
槍ヶ岳・南岳 単独日帰り
新穂高~槍平~槍ヶ岳山荘~南岳~南岳新道~槍平~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
8月23日(日)晴れのち曇り
爺ヶ岳・鹿島槍 単独日帰り 装備の内容はこちら
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺ヶ岳中峰~冷池山荘~布引山~鹿島槍南峰~鹿島槍北峰ピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
8月12日(水)晴れ
双六岳・三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
新穂高~わさび平小屋~鏡平小屋~弓織乗越~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶小屋~水晶岳ピストン(袋の鷲羽岳~双六小屋は巻道を利用
※日々のトレーニングが必要な行程
8月7日(金)、8日(土)晴れ
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊ピストン
8月1日(土)晴れ
剱岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
馬場島~早月尾根~早月小屋~剱岳ピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
7月24日(金)記録:3時間30分代
富士登山競争
富士吉田市役所~吉田口5合目佐藤小屋~吉田口山頂久須志神社ゴール~吉田口下山道~スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程
7月19日(日) 貼れ
槍ヶ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
新穂高~槍平~槍ヶ岳
※日々のトレーニングが必要な行程
7月12(日) 晴れ
富士山 日帰り 装備の内容はこちら
金鳥居~北口本宮富士浅間神社~馬返し~吉田口5合目佐藤小屋~吉田口山頂久須志神社~御鉢めぐり右回り~剣ヶ峰~吉田口下山同~吉田口5合目佐藤小屋~馬返し~北口本宮富士浅間神社~金鳥居
※日々のトレーニングが必要な行程
7月3日 暴風雨
富士山2往復 単独日帰り 装備の内容はこちら
富士スバルライン5合目~6合目安全指導センター~吉田口山頂~下山同~登山道下山同交差地点(6合目付近)~吉田口山頂~下山同~6合目安全指導センター~富士スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程
6月27日(土)、28日(日)暴風雨
上高地・横尾・涸沢 ツェルト泊
上高地~横尾ツェルト泊~涸沢~横尾~上高地
6月19日
燕岳2往復 単独日帰り 装備の内容はこちら
中房温泉~合戦小屋~
※日々のトレーニングが必要な行程
6月13日(晴れのち曇り)
鳳凰三山 単独日帰り 装備の内容はこちら
青木鉱泉~ドンドコ沢~鳳凰小屋~地蔵岳~オベリスク頂上直下~観音岳~薬師岳~観音岳~鳳凰小屋~ドンドコ沢~青木鉱泉
※日々のトレーニングが必要な行程
6月6日(曇り)
表銀座ピストン 単独日帰り装備の内容はこちら
中房温泉~合戦小屋~燕山荘~大天井ヒュッテのピストン
5月31日
戸隠山 単独日帰り 装備の内容はこちら
戸隠奥社入口~戸隠神社~戸隠山~髙妻山~弥勒尾根~戸隠牧場~戸隠キャンプ場~ささやきの小径~戸隠奥社入口
5月23日、24日
残雪の蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~三股
5月14日
八ヶ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳のピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
5月5日、6日
残雪の蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~三股
5月3日
光城山・長峰山2往復
光城山登山口~光城山山頂~長峰山~光城山北回りコース~光城山登山口×2
4月25日
残雪の燕岳登山(燕山荘営業開始日)
中房温泉~合戦小屋~燕山荘~燕岳の日帰りピストン
4月12日
乗鞍岳 日帰り(厳冬期装備・アイゼン、ピッケル使用)
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ~ツアーコース~肩の小屋~蚕玉岳~剣ヶ峰のピストン
4月5日(日) 雨
丹沢 単独日帰り 装備の内容はこちら
大倉~大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳の日帰りピストン
3月29日
北横岳(八ヶ岳)
3月20日 日帰り(厳冬期装備・アイゼン、ピッケル使用)
蓼科山 日帰り
3月7日
北横岳(八ヶ岳)
2月28日
富士山
2月27日
乗鞍岳
2月21日
光城山
2月14日
光城山
2月10日
守屋山
2月8日
守屋山
1月31日
美ヶ原
1月26日
乗鞍岳
1月25日
富士山
1月19日
乗鞍岳
1月15日
北横岳
☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆


夏も冬も1年中、毎週末、山に登っています☆
2016年12月30日
2016年の登り納め 美ヶ原登山
三城いこいの広場~百曲~塩くれ場~美しの塔~牧場内ルート~王ヶ頭~王ヶ鼻~王ヶ頭~王ヶ頭ホテル~アルプス展望コース~塩くれ場~百曲~三城いこいの広場
2016年12月26日
高尾山口・陣馬山縦走(日帰り往復)
高尾山口~1号路~薬王院~高尾山山頂~もみじ台~一丁園地~城山茶屋~小仏峠~景信山~陣馬山の日帰り往復(復路は高尾山~2号路~琵琶滝~6号路~高尾山口)

☆高尾山・陣馬山登山のブログ投稿
2016年12月18日
冬の北横岳・縞枯山・茶臼山登山
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~北横岳ヒュッテ~北横岳南峰・北峰~山頂駅~縞枯山荘~縞枯山~茶臼山~縞枯山~縞枯山荘~山頂駅~ノーロープウェイ~山麓駅

☆冬の北八ヶ岳登山(北横岳・縞枯山・茶臼岳)のブログ投稿
2016年12月12日
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ(ノーロープウェイ)~ツアーコース~トイレ小屋500mほど手前で引き返し。

☆冬の乗鞍岳登山のブログ投稿
2016年12月4日
熊野古道トレイルランニングレース50km (累積標高約3,000メートル) 制限時間 10時間
三重県
B&G 海洋センター ~ 入鹿八幡宮 ~ 丸山千枚田~熊野古道北山道 ~ A1・CP1 赤木城跡エイド ~ ツエノ峰パラグライダー場~瀞峡ハイキングコース ~A2 小川口エイド~入鹿温泉瀞流荘トロッコ駅舎~板屋銀座商店街~CP3 板屋交差点 ~ 一族山 ~A3 布引の滝エイド ~ 桧尾尾根 ~ 地蔵峠 ~~筏師の道~A4・CP4矢ノ川小エイド ~ 熊野古道通り峠 ~ 丸山千枚田 ~ 入鹿八幡宮 ~ B&G海洋センター
2016年11月26日
冬の富士山登山
中の茶屋~ロード~馬返し~5合目佐藤小屋~6合目安全指導センター~7合目東洋館(少し上の標高3000m付近)を日帰り往復
☆冬の富士山登山のブログ投稿はこちら
2016年11月22日
信州安曇野 光城山トレイルランニング
光城山登山口~メイン登山道~光城山山頂~北回りコース~光城山登山口
登り:16分30秒 (登山口から階段を登りきったところまで)
下り:8分30秒 (北回りコース入口から登山口まで)
2016年11月20日
白馬大橋~遊歩道~白馬 どんぐり村 パノラマ展望台
※登山というよりは散策
☆どんぐり村パノラマ展望台のブログ投稿はこちら
2016年11月11日
守屋山2往復登山
守屋山登山口(杖突峠)~守屋山東峰~守屋山西峰~守屋山東峰~守屋山登山口(杖突峠)~守屋山東嶺~守屋山西峰~守屋山東峰~守屋山登山口(杖突峠)
☆守屋山登山のブログ投稿はこちら
2016年11月3日
光城山8往復に挑戦
光城山登山口~光城山山頂×8
(1往復目は光城山登山口~光城山山頂~長峰山~光城山北回りコース~光城山登山口)
☆信州安曇野光城山・長峰山についてのブログ投稿はこちら
☆8往復登山のブログ投稿はこちら
2016年10月30日
風邪のためノーマウンテン。
2016年10月24日
新穂高~槍ヶ岳日帰り登山
新穂高~右俣林道~槍平小屋~飛騨乗越~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳山頂の日帰り往復
2016年10月15日
新穂高~水晶岳日帰り登山 日本百名山日帰り最難関レベル
新穂高~左俣林道~わさび平小屋~小池新道~鏡平~弓折乗越~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘~鷲羽岳~ワリモ岳~水晶岳(黒岳)~水晶小屋(営業終了)~復路は三俣山荘~双六小屋の間は巻道を使用。それ以外は往路と同じ。
2016年10月8日
雨の爺ヶ岳柏原新道2往復
扇沢登山口~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~種池山荘~柏原新道~扇沢登山口~柏原新道~種池山荘~柏原新道~扇沢登山口
2016年10月2日
3年連続の涸沢への紅葉登山
上高地~横尾山荘~涸沢~ザイテングラート~穂高岳山荘~奥穂高岳~吊り尾根~紀美子平~前穂高岳~紀美子平~重太郎新道~岳沢小屋~上高地
2016年9月25日~9月28日
北アルプス大縦走
1日目 9月25日
室堂~雷鳥沢キャンプ場~雷鳥坂~剱御前小舎~別山~真砂岳~富士ノ折立~大汝山~雄山~一の越山荘~龍王岳~鬼岳~獅子岳~ザラ峠~五色ヶ原山荘~五色ヶ原キャンプ場ツェルト泊
2日目 9月26日
五色ヶ原キャンプ場~五色ヶ原山荘~鳶山~越中沢岳~スゴ乗越小屋~間山~北薬師岳~薬師岳~薬師岳山荘泊
3日目 9月27日
薬師岳山荘~薬師峠キャンプ場~太郎平小屋~太郎山~北ノ俣岳~黒部五郎岳~北側カールルート~黒部五郎小舎~三俣蓮華岳~双六岳~双六キャンプ場ツェルト泊
4日目 9月28日
双六キャンプ場~弓折乗越~鏡平~わさび平小屋~新穂高
☆北アルプス大縦走のブログ投稿はこちら
2016年9月16日
甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰り往復
竹宇駒ケ岳神社~黒戸尾根~甲斐駒ケ岳の日帰り登山
2016年9月11、12日
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股登山口~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~三股登山口
☆ブログ投稿はこちら
2016年9月3日
馬場島~早月小屋~剱岳山頂~カニの横ばい~平蔵の頭~平蔵の頭から2つめのピーク~平蔵の頭~カニの縦ばい~剱岳山頂~早月小屋~馬場島の日帰り登山
☆ブログ投稿はこちら
2016年8月27日
北海道十勝幌尻岳登山
登山口から1時間ほど登ったところで断念。
台風により登山道が川となり流木に行く手を阻まれた。
2016年8月22日
爺ヶ岳登山口まで行くも体調不良のため登らず。
2016年8月13日 美ヶ原日帰り登山
三城~百曲~塩くれ場~美しの塔~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~百曲~三城
2016年8月11日 白馬岳日帰り登山
八方駐車場~タクシー~猿倉~白馬大雪渓~白馬岳~白馬大雪渓~猿倉~ジョグ~八方駐車場
2016年8月7日
新穂高~奥穂高岳日帰り(ジャンダルム下見)
新穂高~白出沢ルート~穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム方面(馬の背手前まで)の日帰り登山
7月最終週の土日
仕事のため山に行けず。
7月24日
新穂高~雲ノ平の日帰り登山
新穂高~鏡平~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘~雲ノ平山荘の日帰り往復
(復路の三俣山荘~双六小屋は巻道を使用)
☆ブログ投稿はこちら
7月16日
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳の日帰り登山
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺ヶ岳中峰~冷池山荘~鹿島槍ヶ岳南峰~鹿島槍ヶ岳北方の日帰り往復
☆登山道情報などについてのブログ投稿はこちら
7月10日
新穂高~槍ヶ岳~西窯尾根日帰り周遊
新穂高~右俣林道~飛騨乗越~槍ヶ岳~西窯尾根~樅沢岳~双六小屋~弓折乗越~鏡平~小池新道~わさび平小屋~左俣林道~新穂高
7月2日
ファミリー富士山登山
富士スバルライン5合目~吉田口山頂~須走(吉田)ルート下山道~富士スバルライン5合目
6月26日
雨の笠ヶ岳・鏡平の周遊
新穂高~左俣林道~笠新道~笠ヶ岳~笠ヶ岳山荘~抜戸岳~秩父平~弓折岳?~弓折乗越~鏡平~わさび平小屋(営業開始期間前)~新穂高
6月18日
金鳥居からの日帰り富士山登山 ☆装備の内容はこちらにピッケル、ソフトシェルを追加
金鳥居~北口本宮冨士浅間神社~吉田遊歩道~中の茶屋~馬返し~5合目佐藤小屋~吉田口山頂(久須志神社)~お鉢巡り(左回り)~富士山剣ヶ峰~久須志神社~吉田口・須走口下山道(8合目付近から登山道を使い下山)~往路と同じルートで下山
6月10日
北アルプス表銀座縦走(日帰り往復) ☆装備の内容はこちら
中房温泉登山口~合戦尾根~合戦小屋~燕山荘~北アルプス表銀座~大天井岳山頂~大天荘~大天荘周辺をトレッキング~大天井岳山頂~北アルプス表銀座~燕山荘~燕岳山頂~燕山荘~合戦小屋~中房温泉登山口
☆ブログ投稿はこちら
6月4日
八ヶ岳縦走(日帰り往復)
唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳~文三郎道~中岳~滑落者がヘリにピックアップされるまで約1時間30分立ち合い(往路時)~阿弥陀岳
5月28日
常念岳~蝶ヶ岳日帰り周遊(トータル所要時間 約7時間30分)
三股駐車場~三股登山口~前常念岳~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳山頂~まめうち平~三股駐車場~三股登山口
5月21日・22日
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股駐車場~三股登山口~まめうち平~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~まめうち平~三股登山口~三股駐車場
5月13日
鳳凰三山ドンドコ沢ルート日帰り往復
青木鉱泉~ドンドコ沢ルート~鳳凰小屋~地蔵岳オベリスク(鳳凰山大神まで)~賽ノ河原~赤抜沢ノ頭~観音岳~薬師岳~観音岳~赤抜沢ノ頭~賽ノ河原~地蔵岳(オベリスクふもとまで)~ドンドコ沢ルート~鳳凰小屋~五色滝~白糸の滝~鳳凰滝~南精進ノ滝~青木鉱泉
4月30日・5月1日
槍ヶ岳 飛騨澤ルート 槍ヶ岳山荘1泊
新穂高~右俣林道~槍平小屋~飛騨沢~飛騨乗越~槍ヶ岳山荘(小屋泊)~飛騨乗越~飛騨沢~槍平小屋~右俣林道~新穂高
4月23日
燕岳 日帰り往復中房温泉~合戦尾根~燕山荘~燕岳の往復日帰り登山
4月17日
美ヶ原&光城山・長峰山花見登山
三城~百曲~塩くれ場~美しの塔の往復
光城山登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~光城山登山口~光城山山頂~光城山登山口
4月12日
光城山夜桜登山
光城山登山口~光城山山頂の往復
4月2日
丹沢日帰り縦走
大倉登山口~大倉尾根~塔の岳~丹沢山~蛭ヶ岳~丹沢山~塔の岳~金冷やし~鍋割山~金冷やし~大倉尾根~大倉登山口
3月25日
蓼科山
すずらん峠園地駐車場(蓼科山登山道入口)~蓼科山山頂のピストン
3月21日
乗鞍岳(剣ヶ峰)
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ(ノーリフト)~バックカントリーコース~肩の小屋口~朝日岳~蚕玉岳~剣ヶ峰
3月10日
光城山~長峰山
(光城山登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~光城山登山口)×2~光城山山頂~光城山登山口
☆光城山・長峰山についてのブログ投稿はこちら
3月5日
浅間山(黒斑山)登山2往復
高峰高原登山口~表コース~槍ヶ鞘~トーミの頭~高峰高原登山口~表コース~トーミの頭~黒斑山~トーミの頭~表コース~登山口
2月27日
乗鞍岳
休暇村乗鞍高原~バックカントリーコース~肩の小屋・位ヶ原分岐~肩の小屋~朝日岳山頂直下で引き返し。
2月20・21日
39度以上の発熱により登山断念
2014年春以来の2週連続で登山をしない週末となる。
2月14日
日の出前に光城山登山口に行くも、体調不良により帰宅
2月13日
日の出前に守屋山登山口に行くも、体調不良により帰宅
2月6日・7日
赤岳鉱泉雪上テント泊
八ヶ岳山荘(美濃戸口)~赤岳山荘~美濃戸山荘~北沢~赤岳鉱泉~行者小屋~文三郎尾根~赤岳・阿弥陀岳分岐~行者小屋~中山展望台~赤岳鉱泉テント泊~往路と同じルートにて八ヶ岳山荘(美濃戸口)に下山
1月30日
光城山・長峰山2往復 トレランシューズでの軽いラッセル
登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口
1月23日
乗鞍高原と善五郎の滝
・休暇村乗鞍~Mt.乗鞍スノーリゾート~バックカントリーツアーコース~肩の小屋・位ヶ原山荘分岐~斜面を登り切ったところまで
・善五郎の滝
1月17日(日)
光城山~長峰山 トレラン装備
登山口~光城山山頂~長峰山~北回りコース~登山口~光城山山頂~北回りコース~登山口
1月10日(日)
北八ヶ岳 縞枯山・茶臼山
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~縞枯山荘~縞枯山~展望台~茶臼山~展望台~茶臼山と麦草ヒュッテの中間点くらい?~茶臼山~展望台~縞枯山~展望台~縞枯山荘~ロープウェイにて下山。
12月30日(金)
美ヶ原高原
三城~塩くれ場~美しの塔~王ヶ頭~塩くれ場~三城
12月29日(木)
乗鞍高原
休暇村乗鞍~Mt.乗鞍スノーリゾート~バックカントリーツアーコース~肩の小屋・位ヶ原山荘分岐~斜面を登り切ったところまで
12月20日(日)
北八ヶ岳 北横岳・雨池
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅~ノーロープウェイ~山頂駅~坪庭~北横岳~坪庭~縞枯山荘~雨池~山頂駅~ノーロープウェイ~山麓駅
12月12日(土)
光城山・長峰山 日帰り装備
登山口~光城山ピストン×2
登山口~光城山~長峰山ピストン×1
12月5、6日
発熱のためノーマウンテン
12月5日にツールド長野120kにエントリーしていたが、欠場。
11月29日(日) 晴れ
乗鞍岳 単独 厳冬期25キロ装備
休暇村乗鞍高原~カモシカゲレンデ~バックカントリーツアーコースひとつめのナンバリングまでで引き返し
11月21日(土) 晴れ
燕岳 単独 厳冬期25キロ装備
中迫登山口~合戦尾根~燕山荘~燕岳~北燕岳の日帰りピストン
11月15日(日) 曇り時々雨
守屋山 山頂キムチ鍋パーティー
杖突峠守屋登山口~山頂(キムチ鍋)~杖突峠守屋登山口
※帰りは千人風呂とテルマエロマエのロケで有名な諏訪湖畔にある片倉館へ。
11月14日(土) 雨
光城山・長峰山 単独 厳冬期25kg装備トレーニング
登山口~光城山~長峰山~光城山~登山口~光城山~登山口~光城山~登山口
(登山口~光城山~長峰山×1、登山口~光城山×2)
11月7日(土) 曇り
美ヶ原2往復 単独 日帰り 装備の内容はこちら
1往復目
三城~広小場~百曲~塩くれ場~美しの塔~山本小屋~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~烏帽子岩~百曲~広小場
2往復目
広小場~茶臼山~塩くれ場~王ヶ頭~王ヶ鼻~アルプス展望コース~烏帽子岩~百曲~広小場~三城
10月31日(土) 曇り
第23回 日本山岳耐久レース(長谷川恒男CUP) 通称「ハセツネ」
五日市中学校→今熊神社→市道山分岐→醍醐丸→生藤山→土俵岳→笹尾根→三頭山→大岳山→武蔵御嶽神社→金比羅尾根→五日市会館前(ゴール) 71.5km
タイム:10時間15分 順位:出走2357人中 110位台
10月24日 晴れ
甲斐駒ケ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
白州観光キャンプ場尾白~黒戸尾根~甲斐駒ケ岳~黒戸尾根~白州観光キャンプ場尾白
※日々のトレーニングが必要な行程
10月18日(日) 晴れ
富士山 単独日帰り(25キロ装備)
富士スバルライン5合目~吉田口山頂~御鉢めぐり(時計回り)~剣ヶ峰~吉田口山頂~8合目から下山道~
富士スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程(装備が25キロなので)
10月10日(土)晴れ、11日(日)暴風雨
蝶ヶ岳 ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~三股
10月3日(土)晴れ、4日(日)曇り
槍ヶ岳 テント泊
新穂高~槍平~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)~槍平~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
9月29日(火)晴れのち曇り
奥穂・前穂・涸沢 単独日帰り 装備の内容はこちら
上高地~岳沢~重太郎新道~前穂高岳~奥穂高岳~穂高岳山荘~ザイテングラード~涸沢
ヒュッテ~横尾~上高地
※日々のトレーニングが必要な行程
9月26日(土)曇り(展望はあり)
常念岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
一ノ沢~常念乗越~常念岳~常念乗越~横通岳~常念乗越~一ノ沢
9月21(月)、22日(火)晴れ
槍穂縦走 単独ツェルト泊
新穂高~槍平~槍ヶ岳山荘~南岳(ツェルト泊)~大キレット~北穂高岳~涸沢岳~穂高
岳山荘~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
9月12日(土)晴れ
針ノ木岳 日帰り
扇沢~針ノ木大雪渓~針ノ木小屋~針ノ木岳ピストン
9月6日(日)晴れ、7日(月)晴れのち曇り
旭岳・トムラウシ山縦走 避難小屋泊
旭岳温泉~ノーロープウェイ~旭岳~北海岳~白雲岳~白雲岳避難小屋~忠別岳~忠別岳避難小屋泊~五色岳~ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山~トムラウシ短縮コース登山口
8月27日(木)曇り(展望なし)
槍ヶ岳・南岳 単独日帰り
新穂高~槍平~槍ヶ岳山荘~南岳~南岳新道~槍平~新穂高
※日々のトレーニングが必要な行程
8月23日(日)晴れのち曇り
爺ヶ岳・鹿島槍 単独日帰り 装備の内容はこちら
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺ヶ岳中峰~冷池山荘~布引山~鹿島槍南峰~鹿島槍北峰ピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
8月12日(水)晴れ
双六岳・三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
新穂高~わさび平小屋~鏡平小屋~弓織乗越~双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶小屋~水晶岳ピストン(袋の鷲羽岳~双六小屋は巻道を利用
※日々のトレーニングが必要な行程
8月7日(金)、8日(土)晴れ
蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊ピストン
8月1日(土)晴れ
剱岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
馬場島~早月尾根~早月小屋~剱岳ピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
7月24日(金)記録:3時間30分代
富士登山競争
富士吉田市役所~吉田口5合目佐藤小屋~吉田口山頂久須志神社ゴール~吉田口下山道~スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程
7月19日(日) 貼れ
槍ヶ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
新穂高~槍平~槍ヶ岳
※日々のトレーニングが必要な行程
7月12(日) 晴れ
富士山 日帰り 装備の内容はこちら
金鳥居~北口本宮富士浅間神社~馬返し~吉田口5合目佐藤小屋~吉田口山頂久須志神社~御鉢めぐり右回り~剣ヶ峰~吉田口下山同~吉田口5合目佐藤小屋~馬返し~北口本宮富士浅間神社~金鳥居
※日々のトレーニングが必要な行程
7月3日 暴風雨
富士山2往復 単独日帰り 装備の内容はこちら
富士スバルライン5合目~6合目安全指導センター~吉田口山頂~下山同~登山道下山同交差地点(6合目付近)~吉田口山頂~下山同~6合目安全指導センター~富士スバルライン5合目
※日々のトレーニングが必要な行程
6月27日(土)、28日(日)暴風雨
上高地・横尾・涸沢 ツェルト泊
上高地~横尾ツェルト泊~涸沢~横尾~上高地
6月19日
燕岳2往復 単独日帰り 装備の内容はこちら
中房温泉~合戦小屋~
※日々のトレーニングが必要な行程
6月13日(晴れのち曇り)
鳳凰三山 単独日帰り 装備の内容はこちら
青木鉱泉~ドンドコ沢~鳳凰小屋~地蔵岳~オベリスク頂上直下~観音岳~薬師岳~観音岳~鳳凰小屋~ドンドコ沢~青木鉱泉
※日々のトレーニングが必要な行程
6月6日(曇り)
表銀座ピストン 単独日帰り装備の内容はこちら
中房温泉~合戦小屋~燕山荘~大天井ヒュッテのピストン
5月31日
戸隠山 単独日帰り 装備の内容はこちら
戸隠奥社入口~戸隠神社~戸隠山~髙妻山~弥勒尾根~戸隠牧場~戸隠キャンプ場~ささやきの小径~戸隠奥社入口
5月23日、24日
残雪の蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~三股
5月14日
八ヶ岳 単独日帰り 装備の内容はこちら
唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳のピストン
※日々のトレーニングが必要な行程
5月5日、6日
残雪の蝶ヶ岳ツェルト泊
三股~蝶ヶ岳ヒュッテツェルト泊~蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ~三股
5月3日
光城山・長峰山2往復
光城山登山口~光城山山頂~長峰山~光城山北回りコース~光城山登山口×2
4月25日
残雪の燕岳登山(燕山荘営業開始日)
中房温泉~合戦小屋~燕山荘~燕岳の日帰りピストン
4月12日
乗鞍岳 日帰り(厳冬期装備・アイゼン、ピッケル使用)
休暇村乗鞍高原~Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデ~ツアーコース~肩の小屋~蚕玉岳~剣ヶ峰のピストン
4月5日(日) 雨
丹沢 単独日帰り 装備の内容はこちら
大倉~大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳の日帰りピストン
3月29日
北横岳(八ヶ岳)
3月20日 日帰り(厳冬期装備・アイゼン、ピッケル使用)
蓼科山 日帰り
3月7日
北横岳(八ヶ岳)
2月28日
富士山
2月27日
乗鞍岳
2月21日
光城山
2月14日
光城山
2月10日
守屋山
2月8日
守屋山
1月31日
美ヶ原
1月26日
乗鞍岳
1月25日
富士山
1月19日
乗鞍岳
1月15日
北横岳
☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆


スポンサーサイト
| Home |