光城山・長峰山☆
fc2ブログ
光城山は長野県安曇野市にある標高912mの里山です。


登山口から山頂までは約2000本の桜が植えられており、
お花見登山、夜桜登山がおすすめです。

DSC03385.jpg

登山口から山頂まで続く桜は地元では「登り竜」に例えられています。



登山道は桜の木のした。

DSC03374.jpg

まさに花見登山です。



登山口から山頂まで電球がつながれており、

DSC03415.jpg

桜の時期はライトアップされます。(桜の時期以外はライトアップされません)



春は夜桜を見ながらの夜間登山がおすすめです。

DSC03574.jpg



光城山の山頂からは、
蝶ヶ岳から白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)より北まで、北アルプスを望むことができます。
 
DSC08282.jpg



左が常念岳で右が横通岳です。

DSC08287.jpg

わずかにですが、槍ヶ岳が見えています。



常念岳と横通岳の鞍部の横通岳寄りに見えています。



ちなみにですが、松本駅から見ると、槍ヶ岳は常念岳の左側に見えます。



安曇野市と北アルプスを見渡せる最高の休憩場所もあります。

DSC08338_201503262259233dd.jpg

光城山山頂から光城山北回りコースに行く途中のベンチです。



光城山山頂からは往復1時間30分ほどで長峰山まで足をのばすことができます。

DSC03350.jpg

長峰山展望台


昭和45年には作家の川端康成、井上靖、画家の東山魁夷が長峰山を訪れ、


北アルプスの眺めを絶賛したといいます。

(光城山から長峰山に向かう途中にある天平の森にその時のスリーショット写真があります。)

長峰山天平の森ホームページはこちら


また、長峰山は乙一の小説を映画化した


「きみにしか聞こえない」のロケ地でもあります。


長峰山展望台からの景色です。

常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳、有明山、餓鬼岳

DSC08295.jpg

北アルプスだけでなく、松本平、安曇野を見渡すことができます。


条件が良ければ、南アルプスや信越五岳を見ることもできます。


ちなみに、長峰山からは角度的に槍ヶ岳を見ることはできません。


後立山連峰(白馬方面の山々)

DSC08298.jpg



爺ヶ岳、鹿島槍、五竜

DSC08299.jpg



写真真ん中の3つのピークが白馬三山  白馬鑓ヶ岳(やりがたけ・通称 しろうまやり)と杓子岳と白馬岳

DSC08300.jpg

左に五竜です。



光城山山頂~長峰山ではカモシカ、キジ、リス、ヘビに遭遇したことがあります。



長峰山展望台の前にはパラグライダーの発地があります。

DSC08342.jpg



真ん中にパラグライダーが飛んでいます。

DSC08344.jpg



ちなみに、光城山も長峰山も車で山頂まで行くことができます。(冬季通行止めあり)



<光城山>

登り下りともコースタイム約40分です。

駐車場は30台ほどが停めることができます。

春先~ゴールデンウィーク頃は満車になることもあります。

駐車場にトイレ完備(通年利用可)。


<光城山登山口までのアクセス>

安曇野市ホームページ 光城山アクセスマップ

長野道安曇野ICから車で約10分

上記ホームページの地図中、「田沢北」を右に曲がり「大型車進入禁止」の信号を左に曲がります。

しばらく進むと(2~3キロほど)右側に光城山登山口の看板があります。


<光城山~長峰山>

往復約1時間30分

登山というよりは散策に近いと思います。

アスファルトの道と登山道のどちらでも行き来できます。

長峰山展望台の近くに駐車場があります。

トイレ有ですが使用可否は確認していません。
(冬季通行止め期間は恐らく使用できません。)


光城山と長峰山は、桜の季節だけでなく、春夏秋冬をとおして、おすすめの里山です。


信州の観光スポットである、大王わさび農場まで車で約20分です。




自分は光城山・長峰山には主に冬から春にかけてトレーニングを兼ねて登ります。


光城山登山口~光城山山頂の往復記録 : 8往復

光城山登山口~光城山山頂~長峰山の往復記録 : 3往復

トレランスタイルでの最速記録

登り(登山口から階段を登り切った場所まで) : 16分30秒

下り(北回りコース) : 8分30秒



光城山・長峰山は、まさに自分のホームマウンテンです。




☆ポチッとしていただけるとよろこびます☆









☆安曇野穂高ビューホテル



☆天然温泉大浴場は日帰り入浴可です☆




スポンサーサイト